本文へ移動

鳥取本通商店街

鳥取本通商店街

暮らしを支える商店たち
みなの思い出に残る
土曜夜市などの賑わい。

赤ちゃんから
おじいちゃんおばあちゃんまで
おだやかに多世代が行き交う
とっとりの商店街です。

沿革

昔の本通商店街
昭和27年 3月 鳥取駅前本通商業協同組合設立
昭和35年 7月 協同組合鳥取本通会に改称
8月 鳥取本通会ホームチケット協同組合設立
昭和38年 7月 鳥取本通会ホームチケット協同組合等を組織変更し鳥取本通商店街振興組合を設立
昭和44年 7月 自己資金にて組合会館「本通ビル」を建設(4階建て) 
昭和45年 3月 アーケード建設(初回) 
昭和47年 4月 スタンプ事業「本通カード」を開始
昭和51年 12月 カラー舗装設置環境整備を促進
昭和56年 12月 アーケード改築(2回目)
昭和58年 12月 広報誌「クリップ」創刊。消費者情報提供活動の本格的推進に着手(平成7年廃刊) 
昭和62年 7月 県内第1号の共同駐車場及びコミュニティ施設設置
・「本通パーキング」4層立体駐車場約400台収容
・「市民コミュニティセンター107(現:居酒屋テナント)」
 貸ホール・会議室・ロビー等
昭和63年 4月 スタンプ事業見直しによるシール化システム「クリップカード」への改変
平成11年 3月 空き店舗対策の一環として100円ショップ店の創業店舗借り上げ
食品、雑貨品の100円均一ショップ「USマート」の直営
(平成16年8月閉店)
平成17年 3月 弥生にぎわい拠点「パレットとっとり」建設
ホール兼備の街区複合機能
平成18年 12月 街中イルミネーションの実施
平成22年 8月 組合が事業主体者となり、子育て支援団体との共同事業による子育て支援施設
「すぺーすcomodo」オープン
平成24年 8月 パレットとっとり2F小規模店舗「プチパレット」オープン
平成27年 11月 多種多層なふれあいを促進する場「本通コミュニティプラザ」オープン
平成28年 3月 アーケード改築(3回目) 
令和元年 7月 パレットとっとり内に組合運営のコンビニエンスストア
「ファミリーマートパレットとっとり店」オープン

組合概要

名称鳥取本通商店街振興組合
代表者代表理事(理事長) 髙橋俊夫
所在地〒680-0831 鳥取県鳥取市栄町401番地
組合員50名(令和6年3月31日現在) 
設立年月日昭和38年7月
出資金53,004千円
主な施設・本通ビル【昭和44年鉄筋コンクリート造4階建て】
・カラー舗装延長【昭和56年】
・共同駐車場及び併設施設(飲食テナント)【昭和62年自走式立体駐車場鉄骨造3階建4階陸屋根】
・パレットとっとり(借地)【平成17年鉄骨造陸屋根2階建】
・アーケード【平成28年鉄骨造】

事業内容

  • 環境整備事業
  • 福利厚生事業
  • コンビニエンスストア事業
  • 販売促進事業
  • 情報事業